会合では2015年までに達成すべき「ミレニアム開発目標」について話し合われましたが、
景気や雇用の低迷のために、先進諸国からの資金提供が十分ではなく、
目標の達成は危ぶまれています。
世界の最貧層が抱える課題の解決に取り組むNGOやNPOを支援することで、
私たちも「ミレニアム開発目標」の達成に参加しませんか?
★ Give Oneの登録プロジェクトから、「ミレニアム開発目標」に関連した
プロジェクトをピックアップしてみました。
〔目標1:極度の貧困と飢餓の撲滅〕
■ 「ケニアのゴミ山で働く子どもたちに教育を!」
(特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン)
ケニアのスラム街で、極度の貧困の中で生きている子どもたちに、教育の機会と
給食を贈ってください。
〔目標2:初等教育の完全普及〕
■ 「スマイル・ガーナ プロジェクト」
(特定非営利活動法人 ACE)
ガーナ・カカオ生産地の子どもが危険な労働から守られ、学校に通うことができる
ようになるために、ご支援をお願いします。
〔目標3:ジェンダー平等推進と女性の地位向上〕
■ 「ミャンマー・女性の収入向上と自立支援を目指して」
(認定特定非営利活動法人ブリッジ エーシア ジャパン)
女性たちは名前が書けるようになることで自信が生まれたり、手洗いや清潔な
水を飲むことで病気の予防ができたり、ミシン裁縫技術を習得することで初めて
収入を得たりして、生活は徐々に向上してきています。
〔目標4:乳幼児死亡率の削減〕
■ 「西アフリカにおける乳幼児と妊産婦を対象とした栄養改善事業」
(特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド)
1人でも多くの子ども達が5歳を無事に迎えられるよう、みなさまのご協力を
お願いします。
〔目標5:妊産婦の健康の改善〕
■ 「フィリピンのマンニャン族「ママさんクラブ基金」にご協力を」
(認定特定非営利活動法人21世紀協会)
フィリピン、ミンドロ島の先住民族であるマンニャン族の乳幼児の死亡率は
3割以上。妊婦や母親を中心とした「ママさんクラブ」は、出産、子育ての
プロセスを共有し、自覚的なケアができるようになることを目指しています。
〔目標6:エイズ、マラリアなど疾病の蔓延防止〕
■ 「ベトナム「HIV陽性者とエイズ孤児のエンパワーメント事業」」
(公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン)
90年代以降、ベトナムではHIVの感染が広がっています。国内のHIV陽性者は
約19万人。その多くが差別や偏見に苦しんでいます。
※ミレニアム開発目標には、そのほか「目標7:環境の持続可能性確保」「目標8:開発のためのグローバルなパートナーシップの推進」があります。

【分野別プロジェクトまとめの最新記事】